健康黒豆茶でキレイになる秘密とは

近年、黒ゴマや黒米などのブラックフードが話題となっていますが、黒豆(黒大豆)もその代表食材のひとつ。
黒豆と言えば、お正月のおせち料理で食べる煮豆を想像する方も多いでしょう。
煮豆って、甘くておいしいですよね。(^^) でもお正月以外で黒豆を食べることって、あまりないのではないでしょうか?
それって、とてももったいない!
黒豆には、健康維持のためにも、そして女性がキレイでいるためにも欠かせない成分がたっぷりと含まれています。
特に黒豆の黒い皮には、「アントシアニン」という成分が含まれており、これは大豆には含まれない注目の成分。
黒豆は、この「アントシアニン」のブラックパワーに大豆の健康成分がプラスされた健康食材であり、ぜひ毎日摂取していただきたい食材なのです。
しかし「アントシアニン」は水溶性のため、煮豆の場合ほとんどが煮汁の方に溶け出してしまいます。
煮汁もうまく料理に活用できればいいのですが・・・。
健康黒豆茶なら、お茶を淹れたあとの黒豆を食べることもできますので、黒豆の成分を余すことなく摂取できます。
毎日の食卓に、オフィスでの休憩時間に、気軽にいつでもご愛飲ください。
→健康黒豆茶
黒豆のブラックパワーその1 血液サラサラ効果

黒豆の黒い皮に含まれる「アントシアニン」には強力な抗酸化作用があり、多くの病気の主な原因となる活性酸素を抑制、除去する働きがあります。
活性酸素が除去されることで血液がサラサラになり、動脈硬化や高血圧、ガン予防にもつながると考えられています。
また、血液がサラサラになることで血行が良くなり、女性の悩みでもある肩こりや冷え性の改善も期待されます。
黒豆のブラックパワーその2 ダイエット効果

黒豆の「アントシアニン」には、脂肪吸収を抑える働きがあります。
通常、食事で体内に入ってきた脂肪は、胆汁酸という物質と結合することで体内に吸収されやすくなり、吸収された脂肪は体内に蓄積されていきます。
一方、黒豆を一緒に摂取した場合は、「アントシアニン」の成分が胆汁酸と脂肪を包み込むため、脂肪は体内に吸収されにくくなります。
そして吸収されなかった脂肪はそのまま体外へと排出されるのです。
食事の際の飲みものを健康黒豆茶に変えるだけで、知らず知らずのうちに体脂肪率が減っていくかもしれません。(^^)